RULES
RULE 1
各チェックポイントは順番どおり回り、係員のチェックを受けてから次のポイントに向かってください。
チェックが無い場合は失格となる場合があります。
RULE 2
コースからはずれることを禁止します。
自然保護上必要な箇所には、追い越し禁止、その他の制限を設定します。
RULE 3
コース上および全区域で動植物、菌類、岩石などを採取、損傷することを禁止します。
RULE 4
ゴミは絶対に捨てないでください。発覚次第、失格となります。
RULE 5
コースには簡単な岩稜帯も存在します。滑落・落石など安全第一に注意して通過してください。
RULE 6
ルートは当日の天候や止むを得ない理由等で変更になる場合もあります。
RULE 7
コースクル―の安全判断により、選手に対して中止を宣告する場合があります。
中止宣告を受けた選手は速やかにコースクル―の指示にしたがって行動してください。
RULE 8
鎖場、ハシゴ、橋、ロープのある区間での追い越し、煽り行為は禁止します。
各場所では1人ずつ通行してください。先行する選手の使用が終わるまで待機してください。
ATTENTION
一般利用者、他の大会参加者への配慮について
イベント中、ケガ、病気などで身動きできない選手または入山者と遭遇した場合は、その救助を優先してください。 イベントを支えてくれる関係者や地元の人々、ボランティアに対する感謝の気持ちを忘れないでください。 コースはイベントで占有をしているものではなく、一般利用者も使用していることを十分に理解し、その通行を妨げてはいけません。 追い抜く時、すれ違う時には必ず歩きながら通過し、挨拶も忘れないでください。
補給、エイドステーション、選手サポートについて
コース上1カ所にエイドステーションを設けます。 基本的に水のみです。
少し補給出来る食べ物も用意します。
選手サポートについて
コース途中でのサポーターからの飲料、食料、荷物の受け渡しは禁止します。
それ以外は制限しません。
推奨装備
体温調整可能なウェアリング、救急セット、ポイズンリムーバー・虫除けスプレーなど 初夏の虫対策や日焼け対策が必要な方はご準備ください。 水分は1人1リットル以上をおすすめします。基本的に水場はありません。